
いち髪のトリートメントを使ってみたいけれど、種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない…そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
いち髪のトリートメントは、それぞれ異なる特徴と効果を持っており、髪の状態や悩みに合わせて選ぶことが大切です。
本記事では、いち髪のトリートメント全種類を徹底比較し、それぞれの特徴やおすすめの人について詳しく解説します。どれが自分にぴったりのトリートメントかを見つけるための参考にしてください。
ぜひ、この記事を最後まで読んで、理想の髪を手に入れるための一歩を踏み出しましょう。

一般的なトリートメントの使い方
トリートメントは、髪のダメージを補修し、健康で美しい髪を保つために欠かせないアイテムです。
正しい使い方を知ることで、トリートメントの効果を最大限に引き出すことができます。以下に、一般的なトリートメントの使い方をステップバイステップで紹介します。
まず、シャンプーで髪と頭皮の汚れをしっかり落とします。
シャンプー後、髪に残ったシャンプー成分をしっかり洗い流すことが大切です。残留成分がトリートメントの浸透を妨げることがあります。
トリートメントを使用する前に、髪の水分を軽く絞ります。
髪がびしょびしょのままだと、トリートメントの成分が薄まってしまい、効果が十分に発揮されません。タオルで軽く押さえるようにして、水分を取り除きます。
適量のトリートメントを手に取り、両手で軽く広げてから髪全体に塗布します。
特にダメージが気になる部分には多めに塗布しましょう。髪の根元ではなく、毛先を中心に塗ることがポイントです。根元に塗ると、髪がベタつく原因になることがあります。
トリートメントを塗布したら、軽く髪を揉むようにマッサージします。
これにより、トリートメントの成分が髪の内部まで浸透しやすくなります。マッサージは頭皮にも行うと、血行が促進され、健康な髪の成長を助けます。
トリートメントの効果を最大限に引き出すためには、製品ごとに指定された放置時間を守ることが重要です。
通常、5〜10分程度放置することが推奨されますが、製品によって異なる場合がありますので、パッケージの指示に従ってください。
放置時間が過ぎたら、髪をしっかりと洗い流します。
トリートメントが髪に残らないように、ぬるま湯で丁寧にすすぎましょう。洗い残しがあると、髪が重くなったり、ベタつきの原因になることがあります。
トリートメントを洗い流した後は、タオルで髪の水分を軽く取ります。
その後、ドライヤーでしっかり乾かします。自然乾燥よりも、ドライヤーを使って乾かすことで、髪がまとまりやすくなります。
いち髪 洗い流すトリートメント 各種比較
いち髪 洗い流すトリートメントの特徴とおすすめの人について、以下の表にまとめました。
インバスシリーズ
タイプ | 特徴 | 仕上がり | おすすめの人 | フリー | 香り |
---|---|---|---|---|---|
![]() なめらかスムースケア | キューティクルを整え、摩擦によるダメージを補修、予防。 | 指通りなめらかな絹髪 | 特に傷みが気になる髪に。集中補修ケアを求める人。 | サルフェートフリー | みずみずしく可憐な山桜の満開の香り |
![]() 濃密W保湿ケア | 髪と地肌をダブルで保湿し、乾燥によるダメージを補修、予防。 | しっとりまとまる髪 | パサつき、広がりが気になる髪に。ダブル保湿ケアを求める人。 | サルフェートフリー | ほろ甘いあんずと上品な桜の満開の香り |
![]() カラーケア&ベース | カラー等によるダメージを補修し、濡れ髪時の摩擦を予防。浮き毛・切れ毛をケア。 | カラー持ち◎ | カラーによるダメージが気になる髪に。摩擦予防、浮き毛・切れ毛ケアを求める人。 | ・サルフェートフリー ・ノンシリコン | 透きとおる檸檬花と優雅な桜の香り |
![]() ラッピングマスク | ホットタオル効果でダメージ毛にラッピング成分が吸着。 純・和草プレミアムオイルが浸透し補修 | ツヤ、指通り、まとまり。 | 深刻なダメージ毛に。週に1~2回のスペシャルケアを求める人。 | サルフェートフリー | 艶やかに咲き誇る桜満開の香り |
いち髪 洗い流すトリートメント
なめらかスムースケアトリートメント

キューティクルを整えて、指通りを良くし、摩擦によるダメージを補修、予防するトリートメントです。
- 特に傷みが気になる髪に。集中補修ケア。
- キューティクルを整え、摩擦によるダメージを補修 + 予防。
- 補修&予防成分「純・和草プレミアムエキス」に「明日葉エキス」を新配合。
- ライン特長成分「赤米(コメエキス)」を含む「純・和草プレミアムエキス」配合
- 「キューティクルスムース処方」で絡まりやゴワつきがちな髪も、指通りなめらかな絹髪に仕上げます。
- サルフェートフリー(硫酸系界面活性剤不使用)処方。
- みずみずしく可憐な山桜の満開の香り。
濃密W保湿ケアトリートメント
- 補修&予防成分「純・和草プレミアムエキス」に「明日葉エキス」を新配合。
- ライン特長成分「あんず油」、「茶花」を含む「純・和草プレミアムエキス」配合
- 髪と地肌をダブルで保湿し、乾燥によるダメージを補修、予防。
- 「モイストチャージ処方」でパサつき、広がりが気になる髪も、しっとりまとまる髪へ導きます。
- サルフェートフリー(硫酸系界面活性剤不使用)処方。
- ほろ甘いあんずと上品な桜の満開の香り。
カラーケア&ベーストリートメント

- 補修&予防成分「純・和草プレミアムエキス」配合。
- ライン特長成分「えごま」を含む「純・和草プレミアムエキス」を配合
- カラー等によるダメージを補修し、濡れ髪時の摩擦を予防。
- 「リペアコンディショニング成分」配合で、浮き毛・切れ毛をケアします。
- 「植物由来アミノ酸系洗浄成分」使用のノンシリコンシャンプーです。
- サルフェートフリー(硫酸系界面活性剤不使用)処方。
- 透きとおる檸檬花と優雅な桜の香り。
プレミアム ラッピングマスク
- まるでヘアエステ。
- 洗い流す瞬間、いつもと違う! 髪のシルエットが変わり、思わず髪を下ろしたくなる。
- ホットタオル効果でダメージ毛にラッピング成分※がしっかり吸着し、純・和草プレミアムオイル(ダメージ補修&予防成分)が髪内部に浸透。
- 洗い流してもラッピング効果が持続。
- メージを補修し、ツヤ、指通り、まとまりのよい質感へ。※ポリクオタニウム-107
- 週に1~2回のスペシャルケア:パーマやカラーなどによる深刻なダメージ毛に。
- 髪にも地肌にもやさしいサルフェートフリー 処方(硫酸系界面活性剤不使用)。
- 艶やかに咲き誇る桜満開の香り。
プレミアム ラッピングマスク 使い方
シャンプー後、水気をきり、毛先を中心に適量を髪全体にもみ込みながらじっくりなじませます。
1~2分おいてからすすいでいただくのがおすすめですが、すぐ洗い流しても問題はございません。
いち髪 洗い流さないトリートメント 各種比較
いち髪 洗わないトリートメントは全部で4種類発売されています。
アウトバスシリーズ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|
商品名 | 潤濃和草 エッセンス | 和草オイル | 和草ダメージリ ペアオイルセラム | 純・和草油 |
種類 | クリーム | オイル | オイル | オイル |
特徴① | ダメージ補修&予防 キューティクル | ダメージ補修&予防 傷み髪予防 | ダメージ補修&予防 ハイダメージに | 8種の 100%天然 |
特徴② | なめらかな髪へ | しっとりまとまる | 傷みにくい髪へ | ベタつかず ストンとまとまる |
ダメージ レベル | ⭐︎⭐︎⭐︎ | ⭐︎⭐︎⭐︎ | ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ | ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ |
容量 | 100ml | 50ml | 60mL | 60mL |
価格 | 840円 | 840円 | 1,280円 | 990円 (Amazon) |
購入する | 購入する | 購入する | 購入する |
いち髪 洗い流さないトリートメント 全種類
気になる商品をタップで各見出しに飛びます!
潤濃和草エッセンス
いち髪の洗い流さないトリートメントシリーズ・潤濃和草エッセンスは、傷んだ髪も芯からみずみずしく潤い、手ぐしの通るなめらかな髪へ導く洗い流さないヘアトリートメントです。
潤濃和草エッセンス 特徴
●コメスクワランEX配合(キューティクルスムースオイル成分)
●紫外線から髪を守るUVカット。
●みずみずしく可憐な山桜満開の香り。
テクスチャー
さらっとしたミルク(乳液状様)
ベタつかない
仕上がり
馴染ませるとしっとり
広がりを抑えられる

乾燥が目立つ時にはミルクに変更したり、
季節に合わせて買えている方が多いみたい♪
こんな方にオススメ
- 髪をしなやかになめらかにしたい方
- 後につけるオイルを邪魔しすぎず、でも保水力のあるお手頃なヘアミルクをお探しの方
- ヘアミルク初心者の方



パサつきが気になる方でヘアミルクを使用したい方は是非!
潤濃和草エッセンス クリーム 使い方
- 適量(セミロングで3~4プッシュ程度)を手の平でよく伸ばし、髪全体になじませてください。
- 毛先など特にパサつきが気になる部分には少量ずつ付け足してください。
和草オイル
いち髪の洗い流さないトリートメントシリーズ・和草オイルは、サラッと軽いオイルでパサつく髪もベタつかず毛先までしっとりまとまるオイルです。
和草オイル 特徴
- 使うたび元のシルエットに戻るシルエットキープ処方
- 高濃度*1純・和草プレミアムオイル*2配合でダメージを補修&予防。
- 紫外線から髪を守るUVカット
- みずみずしく可憐な山桜 満開の香り
*1:いち髪 なめらかスムースケア コンディショナー比
*2:米ぬかピュアリピッド(厳選された米の研ぎ汁成分)、米胚芽油、ツバキオイル、クルミオイル
テクスチャー
・さらっと軽いオイル
・ベタつかない
仕上がり
・髪1本1本がすべるように滑らかな指通りで髪同士がからまない。
・パサつく髪もベタつかず毛先までしっとりまとまる



サラサラとした仕上がりになりたい方にオススメ!
和草オイル 使い方
- 適量(セミロングで3~4プッシュ程度)を手の平でよく伸ばし、髪全体になじませてください。
- 毛先など特にパサつきが気になる部分には少量ずつ付け足してください。
和草ダメージリペアオイルセラム
いち髪の洗い流さないトリートメントシリーズ・和草ダメージリペアオイルセラムは、ダメージ補修・傷みにくい髪へ導く予防美髪ケアのセラムです。
和草ダメージリペアオイルセラム 特徴
- 使うたび元のシルエットに戻るシルエットキープ処方
- ダメージを補修&予防。
- 高濃度*1純・和草プレミアムオイル*2配合
- 高濃度*1純・和草プレミアムオイル*2配合
- ハイダメージをねらってスピーディに浸透&補修
- 浸透サポートダメージリペア成分*3配合
- 浸透サポートダメージリペア成分*3配合
- 湿気で髪が広がりにくい「湿気コントロール」
- UVカット機能
- みずみずしく可憐な山桜 満開の香り
1:いち髪 なめらかスムースケア コンディショナー比
*2:米ぬかピュアリピッド(厳選された米の研ぎ汁成分)、米胚芽油、ツバキオイル、クルミオイル
*3:セバシン酸ジエチル+γーオリザノール
テクスチャー
こっくりしたとろみオイル
仕上がり
サラっと軽い毛先までつややかな髪に
しっとり綺麗にまとまる
ぺたっとしない仕上がり



ダメージ毛の方・ハイダメージの方におすすめ!
和草ダメージリペアオイルセラム 使い方
- 適量(セミロングで3~4プッシュ程度)を手の平でよく伸ばし、髪全体になじませてください。
- 毛先など特にパサつきが気になる部分には少量ずつ付け足してください。
純・和草油
いち髪の洗い流さないトリートメントシリーズ・純・和草油(8種の100%天然オイル)は、パサつく毛先や浮き毛の目立つ髪もベタつかずまとまるヘアオイルです。
純・和草油 特徴
- 使うたび元のシルエットに戻るシルエットキープ処方
- 髪だけでなく地肌マッサージもできる。
- 8種の100%天然和草油配合
- うるおいまとまり成分「月見草油」
- ダメージ補修&予防成分「米胚芽油&米ぬか油」
- スムースUP成分「オリーブ油」
- うるおいキープ成分「あんず油&サフラワー油」
- つややか成分「ツバキオイル&クルミオイル」
- パサつく毛先や浮き毛の目立つ髪もベタつかずまとまる
- 紫外線やドライヤーの熱等の刺激による枝毛・パサつき予防
- 静電気の発生を抑える効果
- 付けたての香り続く みずみずしく艶やかに咲く山桜 満開の香り
- アレルギーテスト済み*1
*1:すべての方にアレルギーが起こらないということではありません。
テクスチャー
こっくりしたオイルなのに軽い仕上がり
仕上がり
湿気で髪が広がりにくい(湿気コントロール)
しっとりまとまる



髪がパサつく方は是非使って!
まとめ
いち髪 トリートメントシリーズの詳しく紹介しました。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
---|---|---|---|---|
商品名 | 潤濃和草 エッセンス | 和草オイル | 和草ダメージリ ペアオイルセラム | 純・和草油 |
種類 | クリーム | オイル | オイル | オイル |
特徴 | ダメージを補修&予防 キューティクル | ダメージを補修&予防 傷み髪予防 | ダメージを補修&予防 ハイダメージに | 8種の100%天然 |
仕上がり | なめらかな髪へ | しっとりまとまり | 傷みにくい髪へ導く | ベタつかずストンとまとまる |
ダメージ レベル | ⭐︎⭐︎⭐︎ | ⭐︎⭐︎⭐︎ | ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ | ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ |
容量 | 100ml | 50ml | 60mL | 60mL |
価格 | 840円 | 840円 | 1,280円 | 990円 (Amazon) |
購入する | 購入する | 購入する | 購入する |
関連記事







