『今すぐに辞めたい。』『有休消化を獲得して辞めたい。』そんな方におすすめの退職代行業者ですが、退職代行業者も多く、どこのサービスを選べばいいかわからないのではないでしょうか?
看護師におすすめの退職代行サービスのポイントは1つだけ!そのポイントを踏まえ、おすすめの退職代行業者、即ヤメ・ガーディアンを紹介します。
※今回紹介の業者は、安心してご利用しただけますが、中には詐欺のような退職代行業社もあるようなので業者選びには注意が必要です‼︎
退職代行の選ぶポイント
退職代行サービスの3つの業者
退職代行サービスには3つの業者があります。それは、①民間企業が運営する業者②労働組合が関与する業者③弁護士事務所。これら3つが退職代行サービスを行なっています。
3つの業者の違い
3つの業者の違いとしては、それぞれ対応可能な業務や費用相場などが異なります。
特徴 | 民間企業が 運営する業者 | 労働組合が 関与する業者 | 弁護士事務所 |
---|---|---|---|
会社への退職連絡 | |||
退職のサポート | |||
会社との交渉対応 | |||
裁判の対応 | |||
費用相場 | 10,000円〜30,000円程度 | 25,000〜30000円程度 | 50,000円〜70,000円程度 |
民間企業が運営する業者
民間企業が運営する業者の大きな特徴として、会社との交渉対応はできない。しかし、価格は低い。ということです。例えば、
今までの、有給を消化ができていない…。病院からは諦めてと言われた。
こういう状況の場合、民間企業は交渉対応ができないので、会社との交渉はしてくれません。
労働組合が関与する業者
労働組合が関与する業者の大きな特徴は、会社との交渉対応が可能ということです。この事例の場合
今までの、有給を消化ができていない…。病院からは諦めてと言われた。
労働組合が関与する業者であれば、会社と有給消化の交渉を行なってくれます。
弁護士事務所が運営
弁護士事務所の特徴は、法的手段が必要な場合裁判の対応も行なってくれることです。
損害賠償請求や、会社とのトラブルなどを抱えている方は、弁護士事務所が手掛ける退職代行サービスの利用をおすすめします。
看護師には、ココがおすすめ!
以上3つの業者の特性から、損害賠償請求や、会社とのトラブルなどを抱えていない看護師さんには、圧倒的に2つ目の労働組合が運営する退職代行業者がおすすめです。
労働組合が運営をおすすめする理由
有休消化の交渉を依頼できる。
価格が安い。
①有休消化の交渉ができる
多くの看護師さんは、退職時に有休消化問題が生じるのではないでしょうか?実際に私も有休消化ができないと言われた一人です。
退職代行サービスを利用するメリットとして、権利である有休消化の獲得交渉が行えることがあります。1日も早く退職したいけれど有休消化できていない。そんな人は、労働組合が運営する業者を必ず選んで下さい。
②価格が安い
弁護士事務所に依頼すると3〜5万円と高額になりますが、労働組合が運営する退職代行サービスは比較的低価格で、3万円前後で依頼できるサービスがほとんどです。
有休消化が可能になり、退職できると考えると3万円前後の出費も痛くはないと感じます。
看護師が利用するメリット
病院独自のルールを打破できる。
最終面談をせずに退職できる。
①病院独自の退職のルールを打破
病院は、退職に関して独自のルールが定められている場合があります。例えば…
- 退職の場合は3ヶ月以上前から申し出る必要がある。
- 退職のタイミングは看護師長との面談で決定する。
辞めたくても辞められずに、何ヶ月も働き続けなければいけない。と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
◎法律は病院の独自ルールよりも優先になるので、本来は2週間すれば退職可能です。
②最終面談せずに退職できる
退職代行を利用すると、退職を伝えることから貸与物の返却に至るまで、病院と直接連絡を取る必要はありません。
『もう2度と病院に行きたくない』最終面談するまでもない!そんな方は、退職代行サービスを利用することで、少しでもストレスを減らすことができます。
看護師におすすめの退職代行業者
看護師の方には労働組合運営の退職代行業者がおすすめです。その中で大きな違いは価格とサポート内容この2つです。
安心して利用できる、おすすめの退職代行業者を記載しています。価格やサポート内容を詳しく知りたい方は、どの業者も無料で相談が可能なので、一度相談することをおすすめします。
【退職代行 即ヤメ】
〈料金〉28,000円
〈営業時間〉24時間対応:最短10分で退職連絡が可能
〈サポート〉2ヶ月のアフターサポート付き
〈相談〉無料で相談可能
※下のボタンから公式HPへ飛ぶと、LINEで無料相談ができます。
【退職代行 ガーディアン】
〈料金〉29,800円
〈営業時間〉365日
〈相談〉無料で相談可能
※下のボタンから公式HPへ飛ぶと、LINEで無料相談ができます。
〈注意〉労働組合加入者以外はサービス対象外となるのが、注意!公務員や役員などはサポートの対象外となります